スマートフォンが普及する中何やら動画配信サーバツールが流行しております。基本的にServersManの方が簡単だと思うのですが一応ご質問が増加傾向にありますのでそちらの説明をさせて頂きたいと思います。
ちなみにこの系列のサーバツールはパソコンを常に電源を投入して頂く必要があるので、本題ならNASへの依存の方が望ましいとはと思います。バッファローさん辺ならスマートフォン用のマルチメディアコンテンツを楽しめるアプリを無料で配布していますのでお勧めだと思います。
今回説明するのはAir Playitと言う動画配信共有系サーバツールです。基本的に無料ですがGooglePlay通さないタイプなのでセキュリティ面では保証いたしかねます。(トロイの木馬的なものが混入している可能性も否定出来ないと言うことです。導入は自己責任でお願い致します。)
サーバー設定説明
- http://www.airplayit.com/japanese/(Air Playit日本語サイト)
 
上記トップページ右側のWindowsもしくはMAC版のサーバー本体をダウンロードしてセットアップしてください。セットアップできたら登録作業が必要になる様子。お名前(ニックネームで良い)、連絡先メールアドレスに国等を選択して、registernowを選んで作業完了です。

起動したら、以下の情報を念の為確認します。
- サーバ動作ポート番号です。
 - 自宅内のLAN環境Wi-Fi環境でサーバに繋ぐローカルIPアドレスです。(外出先ではアクセス出来ません、自宅のネットワーク内からアクセスするアドレスです。)
 - 外出先から自宅のサーバに繋ぐグローバルIPアドレスです。(自宅からアクセス出来ない外出先からアクセスするアドレスです。)
 

その他の設定
重要なその他の設定説明です。パソコン内のどのフォルダ(パス)で、動画ファイルをスマートフォンと共有するのか確認及び新規フォルダ公開する項目の説明です。”Shared
Folders”メニューを開くと標準公開フォルダを確認できます。Windowsはマイドキュメントがデフォルト公開となってます。共有するPIN名は全てが選択されています。共有フォルダを追加する場合は下の”Add
Folder”ボタンから追加出来ます。変更を加えたら右下の”Apply”を選んで下さい。

Permissionメニューより、ファイル共有グループのPINコードを変更することも可能です。必ず変更する必要はないのですがセキュリティ面で心配ならデフォルト設定adminから変更を加えたほうが無難かもしれません。

スマートフォン側の設定
Air Playit専用クライアントソフトが必要です。
- iPad用
 - iPhone/iPod Touch用
 - アンドロイド用(For Android : http://www.airplayit.com/download/airplayit_android.apk
(upgraded at Jan-15-2012 ))のリンクから取得ください。 
それぞれ端末用のクライアントをセットアップしたら、まずサーバソフトからサーバ名を確認下さい。その次に外部アクセスを考えている方はサーバPCからグローバルIPアドレスを確認してポート開放して下さい。

アプリの説明です。家の中でWi-Fiでスマートフォンを繋いでいる場合。注意、条件があります。サーバパソコンとWi-Fi無線ルータへそれぞれつながっていることが条件です。例えばサーバパソコンがNTTルータに繋がっていて、NTTルータに繋いでいるロジテック無線ルータにスマートフォンを繋いでいる場合は、ロジテックルータはブリッジモード動作ではないとサーバを見つけることが出来ないのでご注意下さい。
本題の自宅で使う場合はローカルサーバを追加するをタッチします。

図の様にサーバ名が表示されていると思うのでそれをタッチすれば、パソコンに保存している動画と音楽ファイルを共有させる事が出来ます。

3G回線を使った外部アクセス手順は、リモートサーバを追加するを選んで下さい。

以下の必要な情報を入力して参加を選んで下さい。
- サーバー名はパソコンのサーバソフトに記載の名称を選択
 - IPアドレスは確認したグローバルIPアドレスです。
 - ポート番号はデフォルトのままで良いです。
 - PINも変更を加えていなければ(こちら)そのままadminを指定で構いません
 - 接続タイプは3G又は4G等契約しているパケット通信タイプを選んで下さい。
 
以上で作業完了です。

後はコンテンツを視聴するには、サーバを選んで頂くと、共有できるデータの数字が出ているのでそれをタッチして頂いて

ご覧の様に動画フォーマット画像フォーマット別にデータ数が表示あるのでしちらの方をタッチすると動画写真一覧が表示されますので見たい動画をさらにタッチで閲覧する事が出来ます。

Air Playitサーバのポート開放をする
Air PlayitはUPnPを実装しないので手動でポート開放してあげないとスマートフォンの3G回線を使って動画と音楽の共有が出来ません。なので外出先から自宅のパソコンにアクセスするには繋いでいるブロードバンドルータに手動でポート開放設定を作成頂く必要があります。ポート番号はこちら(37218/TCPがデフォルトポートになると思います。)の方で確認できます。尚、サーバのローカル側IPアドレスはルータ個別説明にあるIPアドレスに固定下さい。
バッファローの設定サンプル(例、WZR-900DHP)
- 新規追加、any
 - Internet側IPアドレスの項目は変更を加えません。エアーステーションのInternet側IPアドレスのままにしてください
 - プロトコルはTCP/UDPにチェックで、任意のTCPポートを選んでください。
 - 任意のTCP/UDPポートの右側空欄に37218を指定
 - LAN側IPアドレスは192.168.11.50
 - 新規追加
 
以上で設定完了です。

ロジテックルータの設定サンプル(例、LAN-W300N/R)
- ローカルIP、192.168.2.50
 - タイプ、TCPを選択
 - ポート範囲「37218」-「37218」
 - コメント、特に空欄でも構いません
 - 追加
 - 適用から再起動です
 
以上で設定完了になります。

NTTブロードバンドルータの設定サンプル(例、PR-400KI)
- 優先順位1
 - 接続インターフェース名は通常そのままメインセッション
 - 宛先IPアドレス、192.168.1.30
 - 変換対象IPアドレスも変更しません。自分のWAN側IPアドレスから変更しない
 - 変換対象プロトコルはTCPを選んでください。
 - 変換対象ポート37218
 - 設定
 
以上で設定完了になります。

後は、こちらのDDNSを設定すれば静的に何時でもアクセスが可能になります。
説明は以上です。スマートフォンやタブレットからファイル共有出来るNASやサーバ製品を探している設定関連で何かお探しの場合気軽にBBSまでご質問頂ければご案内致します。
>サーバ一覧
 

コメント
こんにちは。以前WIN7では問題なく使えていたのですがWIN10で使おうと思ったところフォルダの追加ができないのです。追加しようとしても一覧にドライブが表示されないので追加ができない状況です。どうすれば目当てのフォルダに行けるでしょうか。ほかに聞くところもなくググってもそれらしき事例はなくで、、、よろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。Windows10はあるのですがスマートフォンを今所有してなくて、少し調べてみますのでお時間頂けますでしょうか。申し訳ないです。