DLNA メディアサーバー 不明なデバイス確認方法

スポンサーリンク

DLNA メディアサーバーでファイル共有を許可したい不明なデバイスが本当に自分が使う機器なのか(ネットワーククライアント、例PS3等)を、許可する不明なデバイスのMACアドレスを照合する手順の説明です。
NIC(LANアダプター)には、アダプター固有のMACアドレスと言う16進数表記の番号が割り当てされています。それを照らし合わせて、その機器が自分の物かを確認する手順です。
この手順を踏まないと、特に無線LAN環境の方はメディアサーバー内のファイルを第三者に見られてしまう危険度が大幅に高くなりますので、必ず確認作業をしてからメディアサーバーへの許可設定を行って下さい。

不明なデバイス確認手順

共有したいネットワーククライアントが持つ固有の番号MACアドレスを確認して下さい。

例えば、PS3にメディアサーバーへのファイル共有を行う場合プレステ3 IPアドレスとマックアドレス確認方法で確認頂いてMACアドレスを控えます。

許可するネットワーククライアントのMACアドレスを確認したらWindows Media
Player 11又はWindows Media Player 12の不明なデバイスから認識されているMACアドレスを照合して、一致するMACアドレスの不明なデバイスをメディアの共有許可を行います。

Windows Media Player 11 デバイス確認

Windows Media Player 11 での不明なデバイスMACアドレス照合方法は、ライブラリからメディアの共有を表示します。

メディアの共有画面で不明なデバイスを右クリックしてプロパティを開いて下さい。

以下の様にデバイスのプロパティ画面が表示されるのでそちらの方でMACアドレスを照合し、例えば冒頭ありました共有したいプレイステーション3と一致すれば自分のプレイステーション3だと言うことがわかるのでそれを許可すればお使いのプレイステーション3で動画、画像、音楽を共有することが可能になります。

Windows Media Player 12 デバイス確認

メディアプレーヤーのストリームからその他のストリーミングオプションを開きます。

メディアストリーミングオプションで、念のため次の場所にあるデバイスを表示ですべてのネットワークで有ることを確認して下さい。標示されている不明なデバイスをクリックするとMACアドレスを確認することが可能です。

不明なデバイスのプロパティ画面が表示されるので利用したいネットワーククライアントと同じMACアドレスなのかを確認しメディアサーバーで見れるかどうかを許可判断します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました