ポート開放設定 リモートサポートのご案内

スポンサーリンク

ポート開放が出来なくてお困りの方にリモートサポートのご案内です

ポート開放がどうしても出来ない場合リモートソフトを使ってあなたのパソコンを操作してルータやアプリケーションの設定確認しポート開放出来ない問題を解決させて頂きます。

リモートサポートを受けるまえに

リモートサポートを受ける前に、確認頂きたいのがポートを開放することが出来るインターネット回線をご利用なのかを念のため確認下さい。
ホスト名確認のページで表示されるご利用のインターネットホスト名が通信規制のあるプロバイダのホスト名と一致している場合はリモートサポートでもポートを開放することは出来ません。

もしも通信規制のあるプロバイダと判明した場合は次のインターネットへのお引越しで対応いただくことで問題なくポート開放できるようになります。

無料リモートサポートを受けたい方

サイト管理者kagemaruにて無料で作業させていただく事が可能です。但しお約束時間厳守。
インターネットお引越しのお申し込みが出来ましたら、master@akakagemaru.infoメールアドレス宛に以下の内容を記載の上ご連絡下さい。
備考:基本的にリモートアクセス出来るのはWindowsのみになります。MACも可能ですがOSX以上(インテルCPU採用モデル)しかアクセス出来ません。
メール本文にコピーして貼りつけ頂いて、例の項目を消してユーザー様のインターネット環境状況に書き換えてご連絡お願いいたします。

メールでお知らせ頂く内容

インターネット契約回線名:例フレッツ光
プロバイダー名:例OCN、不明の場合は不明で構いません
ご利用ブロードバンドルータ名:例バッファローWHR-HP-G54
有線LANか無線LANか:例無線LAN
パソコンウイルス対策ソフト名:例ウイルスバスター2011
導入ファイアウォール名:例特に何もいれていません。例2comodo
クライアント名:例Windows7
ルータへの設定画面は表示できるか:例表示出来る。例2パスワード認証エラーになる
ポート開放ソフト名:例Apache。例2xlinkkai
以上です。次に以下の事を必ずご了承とお守り下さい。その上でツールをご用意下さい。
注意事項
必ずポート開放できると言う事は保証できません。中にはLANドライバ不具合の問題、プロバイダ規制の問題など。
厳重注意事項
お約束のお時間連絡無しにドタキャンする方があります。この場合二度とサポートを行いません旨ご了承願います。
上記の方意味わからない場合は有料で出張サポートをご依頼ください。バッファロー又はコレガメーカ様にて出張サポート受付していると思います。

リモートサポートを受ける為にご用意頂くソフト

日本語で利用出来るツールです。ページを開いて頂いて今すぐDownloadから取得しておいてください。
後日リモートアクセスする際に、次の手順で起動しアクセスIDとパスワードを私の連絡先メールアドレスまで送ってください。
TeamViewerの起動方法
TeamViewerはインストールする必要はありません。ダウンロードプログラムを起動するだけです。
TeamViewer_Setupと言うプログラムを起動してください。

起動時の利用規約画面が出ます。

  1. 実行のみにチェック
  2. 個人/商用以外にチェック
  3. 同意する-実行ボタンをクリック

上記の手順で起動できます。

TeamViewerが起動します。起動したらIDの数字とパスワードをリモートサポートを受ける際にメールで連絡頂く必要があります。

尚、Windows7とVISTAの方はUACによるリモート制御不能に陥ることがあります。なのでWindows7とVISTAの方は必ず頻繁に私からのメールを確認お願いいたします。
以下の方はTeamViewerでつながらない場合に使いますので特に必要ありません。

TeamViewerが使えない場合

何らかの理由でTeamViewerでアクセス出来なかった場合は緊急的に次の方法を用いる事もあります。特にご用意頂く必要はありません。


Show My PC to Remote User
NAT超え可能なリモートツールも切断されると次回新たにパスワードを再発行してもらう必要がありWindows7・VISTA環境では使い辛くなりました。
hamachi
VPN(バーチャルプライベートネットワークソフト)でポートを開かなくてもリモートアクセスをさせていただく事を可能とするツールです。まず上記を参照して導入して下さい。先日案内したShow
My PCがVISTA環境だと頻繁に切断される為正常にサポート出来なくなりましたのでVPN通信を導入とさせて頂きました。サポートが完了しましたら必ずアンインストール下さい。hamachiアンインストール手順
VNC
リモートソフトです。セットアップ手順を参照して導入して下さい。


サポートを受ける準備

まず日本語VNCサーバを起動下さい。VNCサーバ4(ユーザーモードですが間違えても大丈夫です)からVNCサーバの起動を選択して下さい。
VISTAなら以下の項目から起動できます。

WindowsXPは以下の項目です

ファイアウォール警告画面が出ます。必ずブロックを解除するを選択して下さい。

次にVNCのパスワードを設定します。Windows右下のVNCアイコンをダブルクリックして下さい。

以下のVNCサーバ設定画面が表示されるので、認証タブを選んで頂いてVNCパスワード認証にクリックしてチェックを入れ、環境設定ボタンをクリックして下さい。

以下のVNCアクセス用パスワード設定画面が出ます。パスワードにkagemaruとそれぞれ設定しそれぞれOKボタンで閉じてください。
任意のパスワード設定でも構いませんが、リモートサポートご依頼の時に必ず任意のパスワードも連絡頂かないとアクセス出来ないのでご注意下さい。

以上までがVNCの設定になります。そ
次にhamachiを起動して下さい。起動できましたら以下のネットワーク名とパスワードを参照しこちらの手順でネットワークに参加して下さい。
ネットワーク名:リモートサポート
パスワード:kagemaru
参加頂けましたらそのままの状態でお待ち下さい。もしもネットワークに参加出来ないなどの緊急時のトラブルの場合はこちらのメールアドレスまでご連絡頂けますでしょうか。diabllo4@gmail.com
一応私の方からメッセージを送信しましたらhamachiの所が点滅しますのでダブルクリック頂くとチャットメニューでメッセージを確認頂けます。


但しこちらの方は、設定変更の度に切断されてしまいます。kagemauの方から以下を案内された場合は、設定確認作業時必ずメールのチェックを直ぐに取れるようにして下さい。理由は特にVISTAの場合ネットワーク接続プロパティ確認時やソフトウェア起動時に管理者確認画面表示の際リモート接続が切断されてしまう為です。
リモートソフト Show My PC to Remote User
リモートサポートを受ける方はこちらをご用意。実行するのみでリモートホストを開始できます。インストール不要なのでご安心下さい。
リモートソフト入手先。以下のページを表示してください
http://showmypc.com/
こちらの図にある項目のメニューをクリックしてリモートソフトをダウンロードし実行出来る状態でお待ち下さい。
Kagemarより連絡がありましたら次の作業を頂いてリモートアクセスパスワードを教えて下さい
パスワード確認方法と準備
上記で取得したShow My PCを実行します。以下の画面が出ますので、図のボタンShwo
My PC Nowをクリックしてください。

Show My PCが初めて起動できましたら、ファイヤーウォールブロック解除確認画面が出ますので必ず解除を選択してください。ウイルスバスターやノートンのご利用の場合も同様に確認画面が出ましたら解除を選択下さい。
リモートソフトが起動しましたら図にありますパスワードをdiabllo4@gmail.comまでご連絡下さい。その上で以下の画面のまま待機下さい。

注意!Windows画面右下にVNCのアイコンが表示されます。これはバーチャルネットワークコントロールアイコンです。これはリモート作業完了すれば自動的に消えます。手動で消すとリモートが切断されてしまうので作業完了までこのアイコンには触れないで下さい。
このVと言うアイコンはリモート接続作業終了の後、接続を切断すると消えますので触らないで下さい。

コメント

  1. konitan より:

    いまでもやってますか?(´・ω・`)

    • kagemaru より:

      はい、今もリモートサポートは無料で作業できますが。ポート開放できる保証はありませんしご希望の通信環境とする事もできない場合もあります。

    • konitan より:

      チームビュアーは入れたのでお願いしたいのですが(´・ω・`)

  2. KK より:

    初めまして。Kagemaru様のサイトを参考にさせていただいている者です。
    こちらのサービスの依頼は、現在も受け付けてますでしょうか?

    • kagemaru より:

      はじめまして、リモート設定は受付しているのですがポート開放できるご環境が条件です。

    • KK より:

      わかりました。早速メールをお送りしたいと思います。1つ確認なのですが、ポート開放ソフトとはポート開放を行って利用したいソフトウェアという認識で問題ないでしょうか?

  3. nyaru より:

    初めまして、コメント失礼します。
    今もポート解放サポートはされていますか?

  4. adda より:

    初めまして、ポート解放のサポートはまだされていますでしょうか?

  5. adda より:

    返信いただき有難うございます!
    必要な情報を調べてからメールをさせて頂きたいと思います!

  6. kow より:

    初めまして。
    こちらのサービスの依頼は、現在も受け付けてますでしょうか?

  7. kow より:

    返信ありがとうございます。
    必要な情報を調べてからメールをさせて頂きます。

タイトルとURLをコピーしました