目次
- Windows10 OSビルド16299.192以降 LAN設定画面が大幅に変更されました
- Windows10のPPPoE接続設定をする画面を表示する
- Windows11のPPPoE接続設定をする画面を表示する
- Windows10・11共通 PPPoE(ダイヤルアップも同じ)接続設定の作り方
- Windows10・11を起動した時にPPPoE接続するには
- Windwos10・11 PPPoE 広帯域接続設定を削除するには
Windows10 OSビルド16299.192以降 LAN設定画面が大幅に変更されました
PPPoE接続設定説明の前に念の為お読みください。
Microsoft製品はWindows95以来ずっとインターネットとLAN関連の設定はコントロールパネル中心の設定だったのだが
Windows10 OSビルド16299.192以降(2017年9月以降だったはず)インターネットやWi-FiそれにLAN設定は「設定」のネットワークとインターネットから操作・接続・設定を行う仕様へと大幅に変更されている。
今までのWindowsはコントロールパネルのネットワーク接続から設定制御編集を行っていたが細かいメニューが廃止されており、VPN接続も冒頭お伝えし「設定」のネットワークとインターネットから作成する様になっている。
Windows10のPPPoE接続設定をする画面を表示する
設定を頂く前に「PPPoE広帯域接続に必要なIDとパスワード」をご用意ください。
またv6プラスをご契約の方はモデムにWindows10をLANケーブルに繋ぐだけでIPoE接続されるので特に何もしなくてもインターネットに繋がるのだが、IPv4アドレスが必要な場合は同様にPPPoE接続させる必要があります。
Windows10PPPoE広帯域接続を作成するにはまずネットワークとインターネットを開きます。
スタートメニューから設定を開いて「ネットワークとインターネット」開くか
または、右下のパソコンまたはWi-Fiのアイコンをクリックして「ネットワークとインターネットの設定」を開く
ネットワークとインターネット設定を開いたら「ダイヤルアップ」を開きます。
ダイヤルアップ画面が表示されたら「新しい接続を設定する」を開きます。
Windows11のPPPoE接続設定をする画面を表示する
Windows11も設定からPPPoE接続を作成するページを開くことができます
Windowsアイコンをクリックするか、次の図の様に右クリックして頂くと設定を開くことができます。
設定画面が開いたら、左メニューの「ネットワークとインターネット」を開きます。開いたメニューの中にある「ダイヤルアップ」(パソコンにモデムが内蔵されていなければダイヤラーとかの心配はありませんので念の為)を開きます。
開いたページの「新しい接続を設定する」をクリックまたはタップするとPPPoE広帯域接続設定を作成する事ができます。
補足、ダイヤルアップと聞いて大昔流行ったダイヤルQ2とか国際ダイヤル詐欺を思い出すかもしれませんが、アナログモデムを搭載するWindows11は基本的に存在しないので100%心配ありません。
Windows10・11共通 PPPoE(ダイヤルアップも同じ)接続設定の作り方
ここからはWindows10も11も同じ手順でPPPoE広帯域接続設定を作ることができます。
接続オプションを選択するメニュが表示されるので「インターネットに接続します」をクリックまたはタップして次へ。
ブロードバンド(PPPoE)をクリックまたはタップ。
インターネットサービスプロバイダー(ISP)の情報を入力します
- ユーザー名はプロバイダ発行の接続IDです(例 account@ocn.ne.jp)
- パスワードはプロバイダ発行の接続パスワードです。
- このパスワードを記憶するにチェックを入れます
- 接続名は任意のわかりやすい接続設定名
- 他の人がこの接続を使うことを許可するはどちらでも構わない。ご家族で一台のパソコンをアカウント別で利用するならチェックを入れる
入力できたら「接続」。
接続テストが行われます。
問題なくPPPoE接続に成功したら閉じるをクリックまたはタップして設定完了です。
Windows10・11を起動した時にPPPoE接続するには?
パソコンの電源を切って次にWindows10を起動した時にPPPoE接続するには
右下のパソコンまたはWi-Fiアイコンをクリックまたはタップ。(Windows10の場合、Windows11はネットワークとインターネット設定を開いてください)
表示されたメニューのPPPoE接続名をクリックまたはタップ。
Windows11の場合は地球のアイコンを右クリックしてネットワーク設定とインターネット設定を開く。
開いた画面のダイヤルアップを開きます。
(Windows10・11共通)ネットワークとインターネットとメニューが表示されるので、PPPoE接続名をクリックまたはタップ。
メニューが表示されるので「接続」をクリックまたはタップすると接続する事ができます。
Windows11 PPPoE接続するには(2021年12月時点バグだと思います)
本来ならWindows10と同じでダイヤルアップを開くとPPPoE接続が表示されるのですけど表示されたりされなかったりするのでバグがと思います。対処方法はデスクトップにPPPoE接続ショートカットを置く説明をさせて頂きます。
それではまず「ネットワーク設定とインターネット設定」を開きます。「設定」から開いても良いですし、右下の地球のアイコンを右クリックすると同メニューが表示されるのでクリックまたはタップすると開くことができます。
表示された画面の「ネットワークの詳細設定」を開きます。
次に「ネットワークアダプターオプションの詳細」を開きます。
ネットワークアダプタ画面が表示されるのでその中に「WAN MiniPort PPPoE」(グリーンでチェック入のアイコン)を右クリックしてショートカットの作成をクリックしてください。
ここにショートカットを作成することはできません。デスクトップ上に作成しますか?とダイヤログが表示されるので「はい」をクリックまたはタップしてください。以上で作業完了です。
全ての画面を閉じていただいて良いです。次回からデスクトップ上にPPPoE接続のショートカット「例、ブロードバンド接続のショートカット」があるのでそれをダブルクリックすると接続する事ができます。
Windwos10・11 PPPoE 広帯域接続設定を削除するには
「設定」から「ネットワークとインターネット」を表示するか
または右下のパソコンまたはWi-Fiアイコンをクリックまたはタップ。
表示されたメニューのPPPoE接続名をクリックまたはタップ。
ネットワークとインターネットとメニューが表示されるので、PPPoE接続名をクリックまたはタップ。
接続名の下にメニューが表示されるので「削除」をクリックまたはタップ
確認画面「このVPN接続を削除した場合、再接続するには、もう一度接続のセットアップが必要になります。」は無視して大丈夫です。
*VPNはバーチャルプライベートネットワークのことです。
確認画面の「削除」をクリックまたはタップすると削除できます。
コメント
はじめまして、
最初ここ同じ手順で有線で接続できていたのですが、w8.1から10にupdateしたところエラー720が出てつながらなくなりました。
契約元に相談してもわからない、ルーターを買って無線でつないでくださいと言われました。
解決方法がわかるのであれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
エラーコードありがとうございます。お調べすると一部のプロトコルを再インストールしてPPPoE接続設定を作り直すと繋がるようになる事もあるそうなので一度試してみてはどうでしょうか。
まずPPPoE接続設定を削除
次にデバイスマネージャーを開きます。左下Windowsアイコンを右クリックしてデバイスマネージャーを開くことができます。
https://twitter.com/port_forward/status/1282263796392714242/photo/1
非表示のデバイスの表示にチェック
https://twitter.com/port_forward/status/1282263950189490177
以下の2つのプロトコルを削除「WAN Miniport (IP)」 / WAN Miniport (PPTP)」
https://twitter.com/port_forward/status/1282264032896888835/photo/1
Windows10を再起動して、新しいPPPoE接続設定を作って接続できないかお試しください。