Windows 8をポート開放したり、共有ドライブを設定するときに必要なパス名を決めるIPアドレス固定設定の説明です。導入ブロードバンドルータ別にいくつかサンプル用意しているので参考にして設定してみてください。
手順
Windows8のネットワーク接続画面の表示方法を参考に、ローカルエリア接続又はワイヤレスネットワーク接続画面をのプロパティを開きます。2つアダプターがありどちらを設定するのかわからない場合は、xアイコンが付いてない方を設定下さい。
スポンサーリンク
以下の画面イーサーネット又はワイヤレスネットワークのプロパティが出ますので、インターネットプロトコルバージョン4をクリックして選択しプロパティボタンをクリック下さい。
以下の様にIPアドレス手動入力画面が出ますので、繋いでいるブロードバンドルータ別で固定してください。もしも上手く設定出来ない場合は、今のIPアドレスを確認して、最後の番号を50に変更して設定してみてください。サンプル、確認したIPアドレスが192.168.11.3なら192.168.11.50として固定出来ると思います。下記はバッファロールータ接続時の設定サンプルです。
- 次のIPアドレスを使うにチェックを入れます。
- IPアドレス192.168.11.50
- サブネットマスク255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ192.168.11.1
- 優先DNS192.168.11.1
- 代替DNSは空欄でも8.8.8.8GoogleパブリックDNSを指定しても良いです。
- OK
以上で作業完了です。
スポンサーリンク
その他ブロードバンドルータ別サンプルです。
NTTブロードバンドルータ
- IPアドレス192.168.1.50
- サブネットマスク255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
- 優先DNS192.168.1.1
- 代替DNSは空欄でも8.8.8.8を指定しても良いです。
CTUルータ
フレッツ光プレミアムCTUに繋いでいるなら以下のとおりです。192.168.24.10固定すればIPアドレス払い出し作業は不要です。
- IPアドレス192.168.24.10
- サブネットマスク255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ192.168.24.1
- 優先DNS192.168.24.1
- 代替DNSは必ず空欄です。
Aterm イー・アクセスルータ
- IPアドレス192.168.0.50
- サブネットマスク255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
- 優先DNS192.168.0.1
- 代替DNSは空欄でも8.8.8.8を指定しても良いです。
YAHOOとSoftBankルータ
- IPアドレス192.168.3.50
- サブネットマスク255.255.255.0
- デフォルトゲートウェイ192.168.3.1
- 優先DNS192.168.3.1
- 代替DNSは空欄でも8.8.8.8を指定しても良いです。
説明は以上です。何か不明な点あればBBSまで気軽に問い合わせください。その他の作業はLAN関連操作説明をご覧ください。
スポンサーリンク
コメント
すいませんNTTルーターを使っているのですが
そのIPやデフォルトゲートウェイを入れたら、インターネットが制限ありとなってつかえなくなるのですがどうすればいいでしょうか。あ、IPアドレスの固定方法のことです。
インターネットは自動的に取得するに直したら使えます。
IPアドレスを固定していない時のIPアドレス情報を教えてもらっても良いでしょうか?
http://www.akakagemaru.info/port/windows8ip.html