Aterm WG2600HP3・WG1900HP2・WG1200HP3 特徴とポート開放設定の説明

スポンサーリンク

WG2600HP3
AtermはIPoEとtransix DS-Lite接続に対応するWi-Fiルーターを一挙3製品発売、それぞれの特徴やルーター性能とポート開放設定を説明させていただきます。

Aterm WG2600HP3・WG1900HP2・WG1200HP3 共通特徴

Aterm WG2600HP3・WG1900HP2(2018年7月5日発売)、WG1200HP3(2018年6月7日発売)Wi-Fiルーターの共通の特徴
・3製品とも1000BASE-T対応WAN&LANポートを搭載するのでインターネットの最高速度は上り下りとも最大1Gbps(契約する回線による)。
IPoEとtransix DS-Lite接続方式にそれぞれ対応します。
・ご自宅にパソコンが無くてもスマートフォンでも設定できるようWi-Fiルーターの設定画面がレスポンシブデザインに対応している。
・Wi-Fiは2.4GHz・5GHzマルチバンド&バンドステアリング対応
・Wi-Fiの設定がとても簡単なWPSプッシュスタート方式とらくらく無線スタート、及びかざしてスタート対応
・Wi-Fiの電波を端末に狙って送信するビームフォーミングとWG1900HP2除くMU-MINO対応
・こども安心ネットタイマー付き(スマートフォンのキャリア接続には対応していない)
・今使っている無線LAN親機の設定を簡単にコピーできるWi-Fi設定引っ越し機能付き。

Aterm WG2600HP3・WG1900HP2・WG1200HP3 スペック表

WG1200HP3 WG1900HP2 WG2600HP3
有線WAN/LAN最大速度 1000Mbps
5GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ac規格) 867Mbps 1300Mbps 1733Mbps
2.4GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11n倍速モード) 300Mbps 600Mbps 800Mbps
対応無線LAN規格 IEEE802.11b/g/n/a/ac
無線LANストリーム数 2/MU-MINO対応 3 4/MU-MINO対応
同時接続対応端末台数 5台 6台 4台
Wi-Fi接続対応端末台数(同時接続の事では無い) 15台 18台
簡単無線LAN設定 WPSプッシュスタート・らくらく無線スタート・かざしてスタート
対応無線周波数 2.4GHz/5GHz マルチバンド
アンテナ数(内蔵) 5GHz帯:送受信 2本 2.4GHz帯:送受信 2本 2.4GHz&5GHz帯:送信 3本 受信4本 5GHz帯:送受信 4本 2.4GHz帯:送受信 4本
LANポートのクロスストレート切り替え機能 Auto MDI/MDI-X (自動でストレートとクロス切り替え機能付き)
対応インターネット 全てのインターネット回線に導入可能(ISDN除く) 接続設定不要v6プラス IPoEとtransix
DS-Lite対応、通常のフレッツPPPoE方式(IPv4)やCATVインターネット対応。
動作モード ブロードバンドルータ以外の使い方として、無線中継機と無線LANコンバータとして動作させる事が出来ます。
LAN以外のインターフェース 無し
搭載サーバー機能
DDNS
消費電力 7.5W 16.0W 20.0W

設定画面を表示する

スマートフォンで設定する方はhttp://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/quickweb_smart.html」スマートリモコンアプリをご用意下さい。
パソコンで設定する方は以下のアドレスをInternetExplorer等のブラウザアドレス欄に以下の番号を入力されEnterキーを押します。
http://192.168.10.1又はhttp://aterm.me/
以下の様にログイン画面が表示されます
ユーザー名 admin
パスワード **** と何か最初から入っている場合はそのままOKボタンをクリックしてログイン試行下さい。もしも空欄である場合は任意に設定したパスワード又はadminでログイン試行下さい
2017aterm0414001
注)ルータの設定画面が表示出来ないエラーの場合はこちらを参照下さい。
本機裏側のモード切り替えスイッチを一時的にRT位置に切り替えてみて下さい。(スイッチの意味 RTはルータモード / BRはブリッジモードルーター機能を無効化 / CNVは中継モードまたはコンバーターモード)
2017aterm0414002

設定の準備

ルーターに設定する前でも後でも良いので以下のようにポート開放する端末のIPアドレスを固定してください。
補足、かっこ内の値はネットワークカメラや家電のIPアドレスを固定する時に必要な場合の値。

IPアドレス:192.168.10.120 (192.168.010.120)
サブネットマスク:255.255.255.0 (255.255.255.000)
デフォルトゲートウェイ:192.168.10.1 (192.168.010.001)
優先DNS:192.168.10.1 (192.168.010.001)
代替DNS:8.8.8.8 (008.008.008.008)
設定完了しましたら、必ずパソコンを再起動してください。
もしも、上記の設定を行ってWEBページが見れなくなった場合、DNSアドレスをプロバイダ指定のDNSに書き換えてください。WEBサイトが見れない
ポート開放する方はそのまま下記をご覧下さい。無線関係の設定はこちら

ポート開放の手順説明

詳細設定を開き、ポートマッピングと言うメニューを開いて下さい。
wg2600-001001
wg2600-001002
ポートマッピングの右上の追加ボタンを開きます。
wg2600-001003
NATエントリ追加の項目が表示されるので必要な情報を入力します。

NATエントリ入力項目の説明

  1. 優先度 1から50まで指定出来ます。通常1を指定して追加の設定は2/3/4/5と繰り上がり指定します。
  2. LAN側ホスト ポート開放したい端末IPアドレスを指定します。例、192.168.10.80
  3. プロトコル TCP又はUDPを指定。VPNのポート開放だとプロトコル番号指定するのでその他を選択します。
  4. ポート番号 anyのチェックを外します。単一ポートなら「80」-「空欄」と指定しますし、範囲なら「1」-「65535」と指定する事が出来ます。
  5. 入力できたら設定

注意事項、NEC系ルーターはニーモニック(機械語)が登録されています。例えば80を登録するとhttpに置き換わったり、443を指定するとhttpsに置き換わりますが問題ありません。
最後に左上の保存を選んで作業完了になります。
wg2600-001005

WEBサーバポート開放設定例

設定例としましてNASやネットワークカメラがよく使うTCP/80で説明します。
ポートチェックを行う場合は、ANHTTPDならインストール不要でWEBサーバを動作させてポート開放出来ているかを確認できます。

  1. 優先度 1
  2. LAN側ホスト 192.168.10.120
  3. プロトコル TCP
  4. ポート番号 anyのチェックを外し「80」-「空欄」
  5. 入力できたら設定

2018-aterm-06131

その他のポート開放設定例

minecraftのサーバ設定例。

  1. 優先度 1
  2. LAN側ホスト 192.168.10.120
  3. プロトコル TCP
  4. ポート番号 anyのチェックを外し「25565」-「空欄」
  5. 入力できたら設定

2018-aterm-06132
ご質問の多いUDPポートの設定です。MinecraftPE(19132/UDP)で説明します。

  1. 優先度 1
  2. LAN側ホスト 192.168.10.120
  3. プロトコル UDP
  4. ポート番号 anyのチェックを外し「19132」-「空欄」
  5. 入力できたら設定

2018-aterm-06133
設定を追加出来ましたら、UDPポートチェックツールを取得して手動ポート19132と入力し回線チェックして下さい。
説明は以上です。

その他の説明

備考、無線LANコンバーターや中継器として使う場合は前モデルの説明コンバーター 中継器として使うには(殆ど同じです)を参照ください。

コメント

  1. S より:

    初めまして
    ポート開放で大変参考になりました。ありがとうございます。
    ポート開放の事ではない質問となってしまうのですが…
    IPv4 over IPv6の設定に関して質問があります。
    1. OCNではv6アルファとなっていますが、他のサイト等で調べると
    設定出来ない文言を見かけます。実際どうなのでしょうか?
    2. 自分の環境ではv6プラスの項目にしても接続する事は不可能でした。
    (接続設定環境の問題もありそうではありますけど)
    環境:
    戸建て
    フレッツ光ハイスピード(200M)
    プロバイダ: OCN(v6アルファ登録済み)
    HGW: PR-S300NE Ver.22.02
    RT: Aterm WG2600HP3
    HUB: 2台(1Gbps対応)
    PC: Win 7 64bit 3台(1Gbps対応、IPv6有効)
    接続
    1階HGW→Cat6a→RT→Cat5e→PC
    2階HGW→Cat6a→RT→Cat6(壁内敷設)→HUB→Cat6a(PC1台だけ)とCat5e→PC、PS4
    設定
    ローカル内(家の中)のルーティング向上の為に今回のRTを購入し
    HGWは光電話のみの設定、RTはPPPoE認証で現在使用してます。
    N/Wにそれ程強くないのでよろしくお願いします。

    • kagemaru より:

      プロバイダとご契約契約名、ネットワーク環境ありがとうございます。
      OCN v6・アルファは専用Wi-Fiルーターではないと繋がらないのでは無いでしょうか。
      https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikariv6.html
      基本的にフレンツなのでPPPoE(IPv4)接続かIPoE接続になってしまいます。
      >1. OCNではv6アルファとなっていますが、他のサイト等で調べると
      設定出来ない文言を見かけます。実際どうなのでしょうか?
      設定できないとの事ですが、v6アルファ接続設定の事ですよね?この場合専用Wi-Fiルーター接続形式と言う事になります。
      https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000s65
      フレッツ提供のひかり電話対応モデムの場合も同様で専用Wi-Fiルーター経由のようです。
      https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000s68

    • kagemaru より:

      OCN・v6アルファご契約の場合専用のWi-Fiルーターがレンタルされる様ですが届いてないでしょうか?

  2. S より:

    返信ありがとうございます。
    > OCN v6・アルファは専用Wi-Fiルーターではないと繋がらないのでは無いでしょうか。
    通常のコールセンター(技術部門ではない)担当者の方に聞いた限りでは
    v6対応ルータを別途用意すればいいと言っていました。
    なのでv6プラスのみ有効化手続きをしてレンタルルータは借りていません。
    有効化してあるかは電話で確認済みです。
    コールセンターへの質問としてはIPv4 over IPv6を使いたい、ルータは自前で
    用意したいと最初質問した際に上記案内を受けました。
    v6アルファというのはOCN上のv6プラス機能+レンタルルータの抱き合わせの商品名
    として名前なのかと…(いまいち分かっていません)
    初歩的な事なのかもしれませんが…
    IPoEとIPv4 over IPv6は別物なのでしょうか?
    PPPoE(IPv4)はv4のみ
    PPPoE(IPv6)はv6のみで今この形態はほぼ無いに等しい存在
    と認識していますが、そこも違うのでしょうか?
    HGW側のPPPoE(IPv4)セッション削除はしていますが、PPPoE(IPv6)セッションは
    何もしていません。無効化解除または削除しておかないとダメとかあるのでしょうか?
    コメントがうまく反映されてないので再度書き込みました。

    • adminkagemaru より:

      OCN v6・アルファはオプションで確か別途500円/月、使用料金が掛かり専用ルーターがレンタルされると説明があります。
      IPoEとは、IP over Ethernetの意味で昔の様にポイントツーポイントプロトコルを不要とするのが特徴です。
      仕組みは、IPv4をIPv6の中にカプセル化と言う技術を使って双方向通信させるのですが、双方向通信に限っては全部が全部じゃないです。
      IPoE方式はとりあえず装置とモデムを繋げば繋がるので特に何もしなくても良いです。IPv6ブリッジだけ無効にしておけば大丈夫ですよ。

  3. S より:

    もう一度調べ直しましたが、N/Wはよく分からないという結論に
    至りました…
    最初に返信して頂いた通り専用ルーター以外ではv6プラス?DS-Lite?による
    IPv4 over IPv6機能を使用出来ないみたいですね。
    MACアドレスでフィルタリングでもしてるんでしょうか。
    過去HGW(PR-S300SE→PR-S300NE)の入れ替えをした際、NTT側の登録ミス
    (MACアドレス登録をしてるそうです)で接続出来ない事があったので
    同じような事をしていても不思議ではないです。
    今となってはコールセンターに問い合わせて貰った答えは何だったのかよく分かりませんが…
    現在はAterm WG2600HP3でPPPoE認証とルーティングをさせる事によって
    遅延改善(自宅→プロバイダ間)、切断問題はまだ2ヶ月なので何とも言えませんが
    今の所無くなりました。
    (プロバイダDNSサーバアドレスの厳選(PPPoEガチャ)をした上ですが…)
    IPv6対応サイトにはIPv6 IPoEで接続してるのも確認出来たので
    これで良しとします。
    対応して頂いてありがとうございます。
    別の件でまた力をお借りしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  4. nito より:

    初めてコメントします。
    PCでマイクラをしたくてWG2600HP3のポート開放を調べていたら、こちら記事を拝見しました。
    こちらの投稿を参考に行動に移してみたのですが、分からないことがありましたので質問させてください。
    私はPCの有線lanでプレイしたいのですが、自分のPCを調べたところwifi(IPv6)と有線lan(IPv4)の両方でネットに接続されている状態でした。現状からPCだけは有線lan(IPv6)で接続をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか、ご教授いただければ幸いです。
    環境:
    フレッツ 光ネクスト
    マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 IPv6オプション契約済み
    プロバイダー:BIGLOBE IPv6オプション契約済み
    GE-PON<O>E GE-PON-ONU タイプD<1>2タンタイ
    Aterm WG2600HP3
    PCはVAIO Z VJZ131
    OS Win 10

    • kagemaru より:

      インターネット環境の詳細ありがとうございます。
      v6プラスはIPv4アドレスを共用するのでポート番号が制限されてしまいます。
      なのでマインクラフトのポート番号25565番が使えないので、割当されている利用可能なポート番号を25565へ変換させる必要があります。
      https://www.akakagemaru.info/port/v6-portfw.html#9
      まずパソコン側のIPを以下の様に固定して
      IPアドレス:192.168.10.120
      サブネットマスク:255.255.255.0
      デフォルトゲートウェイ:192.168.10.1
      優先DNS:192.168.10.1
      代替DNS:8.8.8.8
      Atermの
      優先度 1
      ・LAN側ホスト 192.168.10.120
      ・プロトコル TCP
      ・変換対象ポート番号 割当されているポート番号どれでも良い
      ・宛先ポート番号 25565
      設定を追加できたら「割当されているポート番号」でマインクラフトのサーバを運営する形になります。

  5. nito より:

    早々と返信ありがとうございます。
    すみません、忙しいので設定を弄れそうなのが週末になりそうなので、そこで成功次第改めてコメントさせて頂きます。失礼します。

  6. bty より:

    ご質問失礼いたします。
    もしご覧になられていましたらご教授頂けますと幸いです。
    WG1200HP3のルーターを使用しております。
    マイクラのためポート開放を行おうとしているのですが、
    25565だと、指定ポートの入力範囲外のため、設定ができません。
    この際はどういった対処法を取るとよろしいのでしょうか?

    • kagemaru より:

      エラーの詳細ありがとうございます、以下の様にポートマッピングを追加してみてもらえますか?
      優先度 1
      LAN側ホスト ポート開放するPCのIPアドレス
      プロトコル TCP
      ポート番号 anyのチェックを外し「25565」-「25565」
      入力できたら設定をクリックして保存
      もしこれでもエラーが出るようならポート開放設定で他に25565番が重複する設定が無いか念の為確認お願いいたします。

  7. S より:

    サイト内検索で「WG2600HP3」に関しての記事がこちら以外見つからなかったので
    こちらで質問させて貰います。

    F660AのDHCPを無効化してAtermでONU以外の処理をさせたいのですが、
    どうにもうまくいきません。
    F660A側で固定アドレス設定をIP、Aterm MACアドレスで設定、
    DMZ設定はAterm MACアドレスは間違いなく設定は出来ているのですが、
    Aterm側のWAN IPの変更方法など理解が出来ていない為、うまくいかないと
    思っています。
    Aterm側の設定について教えて貰えないでしょうか?

    環境:
    戸建て
    プロバイダ: NURO光
    ONU: F660A
    RT: Aterm WG2600HP3(ローカルルータモード)
    HUB: 2台(1Gbps対応)
    PC: Win 10 64bit 3台(1Gbps対応、IPv6有効)
    接続
    1階 ONU→Cat6a→RT→Cat6a→PC
    2階 ONU→Cat6a→RT→Cat6a(壁外敷設)→HUB→Cat6a→PC x2、PS4 x1、PS4 Pro x1

    現状:
    F660Aの「192.168.5.1」、IPv4、v6のDHCPをON、Wi-Fi 2.4GHz、5GHzをOFF、
    DMZをAterm MACアドレス設定、FireWallをOFF
    Atermの「192.168.10.1」、Wi-Fi 2.4GHz、5GHzをON、
    DMZをPS4 Pro IPアドレス設定、ND Proxy、SPIをON
    →この状態で接続しネットは出来ています。

    F660A ユーザーズマニュアル
    https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660A.pdf

    Aterm WG2600HP3 ユーザーズマニュアル
    https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/appendix/initialvalue_local.html

    • kagemaru より:

      詳細なネットワーク環境と設定内容ありがとうございます。

      F660AのDMZに設定しているMACアドレスはAtermのWAN側アダプターのMACアドレスを指定していますでしょうか?WANとLANの二種類あるので念の為確認して下さい。

      それから疑問点がありますので少々つぶやいておきます、【F660A】のDMZ設定の説明に少々疑問があります。説明書のこの文言です【MACアドレスのマッピングを有効する時は,LANのMACアドレ
      ス設定が必要です。】

      LANのMACアドレスですが、F660AのLANのMACアドレスの可能性もあります。通常でしたら端末のLANアダプターのMACアドレスと言う説明が適当なのですが曖昧なので何とも言えません。

      MACアドレスのマッ
      ピングを有効にする
      チェックを入れるとMACアドレスのマッピングが有効になりま
      す。
      >MACアドレスのマッピングを有効する時は,LANのMACアドレ
      ス設定が必要です。
      >MACアドレスのマッピングを有効にしていない場合、システ
      ムはIPアドレスのマッピング使用を省略します。

    • S より:

      返信と回答ありがとうございます。

      質問前に試したのは…
      1.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm WAN MACアドレスで設定
      (装置ラベルで確認した為、WAN MACです)
      MACは英字を大文字で入力しF660Aで勝手に小文字変換されました。(ラベル上は大文字表記)
      DMZ設定時もAterm WAN MACアドレスで設定
      MACは英字は大文字入力で入力しF660Aで勝手に小文字変換されました。
      F660AはLAN1 Port、AtermはWAN Portで接続
      2.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm WAN MACアドレスで設定
      1.でMACがF660Aで勝手に小文字変換され経緯から最初から小文字入力で設定
      DMZ設定時も小文字入力、Aterm WAN MACアドレスで設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはWAN Portで接続

      回答を貰った後に試したのは…
      1.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm LAN MACアドレスで設定
      (装置ラベル上ではLAN MACは無くWeb GUIで確認し小文字表記)
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時も小文字入力、Aterm LAN MACアドレスで設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはWAN Portで接続
      結果→NG
      2.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm WAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時もAterm LAN MACアドレスで設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはWAN Portで接続
      結果→NG
      3.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.100」、Aterm LAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時もAterm LAN MACアドレスで設定
      AtermのWeb GUIで「詳細設定」内の「IPv4LAN側設定」で「192.168.10.100」と設定
      (この部分が間違っている?「基本設定」内の「接続先設定」に「DHCPクライアント」とあるんですが、
      よく分かっていません)
      F660AはLAN1 Port、AtermはLAN Port4で接続
      結果→NG
      4.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.100」、Aterm LAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時F660A WAN MACアドレスで設定
      (F660Aのラベル上にはMACが載っていない、Web GUI上ではWAN MACは「ネットワークインターフェース」内の
      「WAN接続情報」で確認、LAN MACは見つからなかったです)
      F660AはLAN1 Port、AtermはLAN Port4で接続
      結果→NG
      5.
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.100」、Aterm LAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時IP「192.168.10.100」で設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはLAN Port4で接続
      結果→NG
      6.
      F660AのIP「192.168.5.1」
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm WAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時も小文字入力、Aterm WAN MACアドレスで設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはWAN Portで接続
      結果→NG
      7.
      F660AのIP「192.168.5.1」
      F660A側で固定アドレス設定をIP「192.168.10.1」、Aterm LAN MACアドレスで設定
      MACは英字を小文字で入力し設定
      DMZ設定時も小文字入力、Aterm LAN MACアドレスで設定
      F660AはLAN1 Port、AtermはLAN Port4で接続
      結果→NG

      見当違いなものもあると思いますが、何パターンか試して
      結果は上記の通りです。

      LAN MACは全Portなのか、Port指定があるのかも分かりません。

      項目箇所が違いますが、「DHCPクライアント」と「DHCPサーバ」があるので
      この辺りも設定する必要があるのかも分かりません…

      AtermのWAN IPを変更する項目がどこなのかもよく分からないです…

      > 説明書のこの文言です【MACアドレスのマッピングを有効する時は、
      LANのMACアドレス設定が必要です。】

      参考にしたサイト5つでは相手側つまり自分で言うAtermのMACアドレスを指定している
      説明なのでF660AのLAN MACでは無いのではないかと思っています。
      参考にしているサイト名またはURLを記載しても問題が無ければ記載します。

    • kagemaru より:

      【MACアドレスのマッピングを有効する時は、
      LANのMACアドレス設定が必要です。】の検証をしていただいたのですね。とりあえずAterm側もF660A側もポート開放関連等カスタムした設定を一度全部削除してください。

      MACアドレスにチェックを入れなくても、AtermのWAN側IPアドレスでDMZ設定できるはずなのですが?【MACアドレスのマッピングを有効にするにチェックを入れない】

  8. S より:

    返信と回答ありがとうございます。

    まず結論から書くと両端末初期化せず解決しました。
    当初の目的のF660AのONU以外の機能を経由しない設定が出来ました。
    また何か問題が出るようであれば、言われたように両端末を
    初期化して再設定したいと思います。

    Aterm WG2600HP3側
    「基本設定」項目内の「接続先設定」→「DHCPクライアント機能」
    の「ON/OFF」でWAN PortのIPが静的、動的と設定出来ると分かりました。

    「基本設定」項目内の「接続先設定」→「IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)」
    は何度やっても
    「詳細設定」項目内の「IPv4 LAN側設定」→「DHCPサーバ機能」
    デフォルトの「192.168.10.1/24」と指定してあると第3オクテットを
    「10」以外の数値にしないとエラーになったので躓いていました…

    F660A側
    「ネットワーク」項目内の「LAN」→「DHCP固定アドレス割当」
    「MACアドレス」はWG2600HP3のWAN MACで問題ありませんでした。

    「アプリケーション」項目内の「DMZ」→「MACアドレスのマッピングを有効にする」
    の「LAN MACアドレス」はWG2600HP3のWAN MACで問題ありませんでした。
    物理Portと=になればLAN Portである必要はないようです。

    記事とは関係ないのですが、ジッターについて質問したい場合は
    どうしたらいいですか?
    お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

    • kagemaru より:

      えっと、私は初期化は一切案内していないのですが、どこかへマルチに問い合わせされてませんか?

      >記事とは関係ないのですが、ジッターについて質問したい場合は
      遅延時間の変化度合「ゆらぎ (ジッタ : jitter)」。

      基本的にインターネットはポイントトゥポイント接続ではありません、何処かのコンピューターを経由して指定したパス(住所)までデータの送受信を行うものなので、ご指摘の【ジッタ】や遅延やパケットの消失・ループ等は『ネットワーク上』ではどうにもならない事案です。

      これを解消したい場合は専用線をご検討頂くと良いでしょう。

  9. S より:

    > Aterm側もF660A側もポート開放関連等カスタムした設定を
    一度全部削除してください。

    この部分の回答で初期化を言っているとこちらで勘違いしただけなので
    気にしないでください。

    記事とは関係ない内容ですが…回答ありがとうございます。

    「みんなのネット回線速度」というサイトで「安定度測定」で
    測定するとPing 100ms以上を4回以上マークするので
    (時間帯としては深夜2:00~5:00)
    他の人の測定結果も見る事が出来、同じ地域でも
    最小値から+10ms、+20msとかの幅で済んでいるのに対して
    こっちは上記のような感じなのでF660Aに問題があるのかと…

    もう回線契約してからこの機種を3回交換しています。
    再起動しないと速度が戻らない、設定が消える、ダウン速度だけが落ちる、
    今はアップ速度が落ちと上記Jitterです。
    今回の構成にする前F660Aだけで使っていてです。
    今の構成にしてもJitterは相変わらずで
    どう判断するのかなと思いまして質問しました。

    • kagemaru より:

      詳細な説明お手数おかけします。えっと、速度測定とping応答速度は相手先の環境で大幅に変化します。ジッタについても同じでサーバ負荷と経路が混雑していると顕著に現れます。

      みんなのネット回線速度(みんそく)の環境は以下の通りで
      https://minsoku.net/speedtest_descriptions

      「https://www.vultr.com/」のバーチャルサーバを元にした環境です。

      みんなのネット回線速度(みんそく)のパスはわからないですけど(運営者なら知ってます)、pingやダウンロード速度は目的であるサーバに対して行うものであって、みんなのネット回線速度(みんそく)が全てではありません、ただの指標です。

      簡単に言うとネットの通り道はトラフィックと表される通り『道の環境』です。

      借りにトラフィックを国道1号線(例えばNURO光、国道2号線はフレッツ光とかで例える感じですね)で考えると地域によって大幅に異なります。

      東京都心の国道1号線を使って10kmの距離を移動するのに1時間掛かる

      同じ国道1号線を使って例えば静岡の駅伝で使われる「富士由比バイパス」を使って10kmの距離を移動するのに15分掛かる

      同じ国道1号線でも東京都心なら1時間、富士由比バイパスなら15分、分はpingと表すのだがping値が速いと言うことは容量ダウンロード速度についても比例しますので環境が良ければ同じ国道1号線でも速くなると言えます。

      なので『みんそく』の結果はただの指標なので、pingで成績を取るならいろんなサーバを指標にしないと何とも言えません。

  10. S より:

    返信ありがとうございます。

    「みんなのネット回線速度」(https://minsoku.net/)を
    例として出したのは同じNURO光、同じ地域(市町村)、時間等で比較が出来るのと
    別の人でもその値を参照する事が出来るからです。
    他の測定サイトでの比較って「みんなのネット回線速度」程条件を
    同じようにしてってより自環境と測定サイトとの測定に完結していると
    思えたからってのもあります。
    kagemaruさんの回答からローカル側で何とか出来る問題ではない、
    F660Aが起因しているわけでは無さそうですね。

    せっかくリンクを貼って貰いましたが、サイト側環境の説明を
    読んでもさっぱりです…
    まだまだ分からない事だらけです。

    > みんなのネット回線速度(みんそく)のパスはわからないですけど

    「みんなのネット回線速度」
    https://minsoku.net/
    →HOME画面の右側にある「通信速度を測定する」
    →HOME画面の右側にある「ワンクリック回線安定度測定」

    環境が全然違うんですが、
    友人の環境
    1G NTT回線、ONU:PR-400NE、1~2階間PR-400NE直結の15mくらいのCat6(形状:フラット)で
    PS4(無印)、PS5、PS4 Pro(自分の)でコントローラ、コントローラに接続するUSBケーブルは
    同じ物、アカウントも自分ので普段やっているFPS(練習モード)を試しにやってみたんですが、
    友人環境では20~25pingくらいで安定していて操作違和感(視点移動、カクツキとか)、
    弾抜けが起こらなかったんですが、
    自環境だと16~30pingで急激に上下して借りれなかったのでPS5以外は同じ機種、
    1~2階間F660A直結の15m Cat6a(単線 形状:ノーマル)で同じモードで操作違和感、
    弾抜けが起こるんですが、(HUB経由、WG2600HP3経由でも同じ症状です)
    この場合どういう原因が考えられますか?
    時間帯としては20~22時(友人宅)、友人宅で試したその日の24時以降(自宅)
    自環境の症状は時間帯問わずほぼ変わる事が無い上記状態でこの日が特別悪いとか
    ではないです。

    • kagemaru より:

      ありがとうございます、みんそくのパスですがそれはホームページのパスです。測定パスはワイヤーシャークで調べないとわからないかも。

      一応みんそくで計測してみました。
      https://twitter.com/port_forward/status/1438652979444289537

      まずping理想値はだいたい100未満で大丈夫です。ラグによるバグはローカル対戦除くインターネット上ではなかなか解消されない問題ですので全部が全部プレーヤーが納得行く部分はありません。

      そこまで徹底するなら、アーシング的な事も考えなければならないです。(私はそこまでコアな情報を持ち合わせていないのでご了承願います)

      なので、オンラインゲームで納得行かない場合は以下の方法をお試し下さい。

      1-フレッツ光に変える(理由はプロバイダを自由に選べる点です)
      2-フレッツに変更したらプロバイダをIIJ4UかOCNを選択。

      大昔ナローバンドと言うインターネットの時代に顕著に差が現れるプロバイダではOCNがダントツに速かった、今の1Gbps時代では僅差はほぼ無いとは思いますがコンマ何秒を気にするのであればOCNや少し高価ですがIIJ4Uさんをチョイスすると結構良いと思います。

      あとは友人のプロバイダ情報も参照いただくと良いかもしれないです。

      一つ言えるのはSO-NETプロバイダは貧弱です。NURO回線のトラフィックは優れているかもしれないけどプロバイダが貧素だと意味が無い感じでしょうか。

  11. S より:

    返信ありがとうございます。

    読解力がなくて申し訳ないです。

    > 測定パスはワイヤーシャークで調べないとわからないかも。
    「Wireshark」ですかね? 前にこれを使ってみようと思って訳が分からない状態で
    諦めた経緯があります…

    わざわざ測定して頂きありがとうございます。
    自環境:有線 9/21 19:50時点では
    IPv4
    Jitter 1.11ms、Ping 12.0ms、Down 923.59Mbps、Up 598.44Mbps

    IPv6
    Jitter 2.04ms、Ping 12.0ms、Down 598.44Mbps、Up 307.61Mbps

    Jitterが0.XXmsになるのは深夜2時以降じゃないとなかなか
    みれないので羨ましい限りです。

    > なので、オンラインゲームで納得行かない場合は以下の方法をお試し下さい。

    1-フレッツ光に変える(理由はプロバイダを自由に選べる点です)
    2-フレッツに変更したらプロバイダをIIJ4UかOCNを選択。

    NURO光にする前まではOCNでしたが、年々経路数が増えるのと
    4、5月辺りに瞬断する事が多くなりFPSには向いてないプロバイダって事で
    変えました。
    あるゲームのサーバまで2017年時点は経路が18、2018年時点で22、2019年時点で25と
    増えていきPPPoEガチャで厳選した状態でも22ms~26msが限界でした。
    PPPoEガチャ後「Tracert」で経路1のHGWは<1ms、1msと自宅内での遅延は一切無し
    第1オクテットが違う3種類のIPの内「118.XXX.XXX.XXX」は特に酷く
    GTは60~80ms(経路2~25まで)が基本でした。
    一番酷い時は300~400ms(経路2~25まで)、どの場合も障害発生無しの状態での
    計測結果です。

    IIJって今は改善したんですかね?
    速度が出ない、速度制限するとかってので悪評が多いってイメージですけど…

    So-netは友人の家が前に契約していて(光回線100m時代)回線速度は全然出なくて
    (下流が4m出れば御の字)Pingは25msくらいでブレないって感じ、
    同じSONYでもNURO光とでは仕組み上違うかなって契約してみましたが、
    実際はONUが危険な中華製、サイトが1回で開かない。
    海外IP判定でゲームのサーバが海外設定されたりと色々と問題ありで
    違約金問題が無ければ辞めたいくらいです…
    ただ「KAGEMARU-info」さんとかの色々なサイトのおかげで解決出来た部分もあるので
    本当に助かっています。
    次はゲーム実況者内でau光が安定していると言っているのを聞いた事があるので
    そちらが気になっています。
    「みんなのネット回線速度」で自分の地域での結果があまりないのでまた契約したらしたで
    ダメかもしれませんけど。

    • kagemaru より:

      詳細な情報ありがとうございます。

      今のオンラインゲームの仕組みはローカルにある端末で処理している点が最大のネックになるので

      これがだんだんクラウド化してくると、端末及び回線スペック依存から脱した快適なゲーム環境が整うと思います。

      今、もしも気をつけるとすると自宅引き込みの機器(名称忘れたのですが)、ここで結構トラブル(細かい異常パケット)が生じる事があるので、この光回線を宅内に引き込む機器回りの工事を丁寧にやってもらう事をベースにもし回線変更する時はお考えいただくのが良いのかもしれないです。

  12. S より:

    返信ありがとうございます。

    現時点だとクラウドは遅延とかで使い物にならないってイメージです。
    前にGoogleがゲーム業界に手を出そうとして失敗してなかったかなと…
    NVIDIAで何かあった気がしますが、通信要求条件が高かった気がします。
    遅延を減らすのは通信品質、住んでる地域とか解決出来ない部分が多い状態で
    無理に競技性を持ち込んだ弊害って感じがします。
    自分としては有線、無線の区別しそれぞれで遅延を一律に入れた状態で
    プレイ出来れば問題って減りそうな気がします。
    単純な考えですけど…ね

    工事業者の指定と自前でファイバーケーブルを用意しないとダメそうな内容です。
    資格を取れるような知識、内容を把握しないと結局良し悪しが分からなくて
    引き込み工事で何も指摘出来なそうです。

    別件の回答まで頂きありがとうございます。
    今回の質問はこれで終わりにしたいと思います。
    また何かあった際にお力をお借りしたいと思いますので
    その時もよろしくお願いします。

    • kagemaru より:

      色々あると思いますけど、そういう事もあると言うだけの内容なので資格の話はしていません。

      クラウド型ゲームも突き詰めるとそうなると言う話です(Googleさんは大学生のり的な考えが一部あるので失敗じゃなくやる気なくした事が多いかも、一応私は何度も本社行ってます。)。ナローバンド時代のオンラインゲームを経験している人ならそこまでコアな考え方にはならないですけどね。

タイトルとURLをコピーしました