バッファロー 「WSR-2533DHP / WSR-2533DHPL-C」 特徴と違い
バッファロー「WSR-2533DHP」は2016年10月発売された製品で「WSR-2533DHPL-C」は2019年4月発売された製品で性能はほぼ同じだがWSR-2533DHPL-CにはWi-Fi引っ越し機能が搭載されました。
しかしながら現在主流になりつつあるIPoE接続方式には対応せず、従来のPPPoEまたはDHCP接続方式の二種類でv6プラス接続を避けたい人には最適な製品。
両製品とも本体が小型で、縦160mm 幅36.5mm 奥行き160mmとほぼ大人の手のひらサイズ。
本体は小型だが2.4GHz/5GHzデュアルバンドに対応し無線LANの最大速度は5GHz帯の802.11ac接続時1733Mbps。2.4GHz帯は802.11n接続時最大800Mbps。
有線LANとWAN側の最大接続速度は1000BASE-Tまでに対応するので1000Mbps全二重となる。
また無線LANを動作させる重要なプログラムファームウェアは自動更新なので常にセキュアな状態でインターネットを運用できるのも特徴だ。
ルーター以外としての機能は無線LAN中継機として利用できるので、例えば一階から三階まで電波が飛ばない場合はこの電波の強い小型機なので電波の届かせやすい場所に設置しやすい。
USBポートは持たないのでファイルサーバーやプリンターサーバーをUSB接続で簡単に構築することはできない。有線LANまたは無線LANで繋げられるNASやプリンターを用意しなければならない。
パソコンなどで設定画面を開く
バッファロールータの設定画面を開く手順の説明です。このURLhttp://192.168.11.1/をブラウザに入力する事でログインする事が出来ます。次の様にログイン画面が表示されたらユーザー名に”admin”パスワードに”password”と入力すればログインして設定画面を表示させる事が出来ます。
パソコン以外の端末からも設定変更を加えることが出来ます。機種別を参考にログインして作業ください。
192.168.11.1 のURLで設定画面を開く場合は必ず「Router」ランプが緑色点灯していなければならないです。もし「Router」ランプが消灯しているなら 192.168.11.1へアクセスする事は出来ません。「Router」ランプを手動で緑色点灯させるには、写真右上のスイッチ 「AUTO/MANUAL」のスイッチを「MANUAL」側に切り替えて、モードスイッチ「Router/AP」スイッチを「Router」側に切り替え て5分待ってから端末を再起動して192.168.11.1へアクセスさせる事ができるようになりますのでお試しください。
ルータモードでもログイン画面ではなくエラーとなる場合はルータにログインできないページを参照下さい。
ポート開放する方はこのまま続けて以下を参照下さい。無線LAN説定を参照する方はこちらからご覧ください。
準備
まずパソコン側のIPアドレスを固定してしまいます。
IPアドレス:192.168.11.50
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
優先DNS:192.168.11.1
代替DNS:8.8.8.8
固定できたら必ずパソコンを再起動ください。
補足、パソコン以外の端末。例えばビデオレコーダーやテレビにインターネット対応冷蔵庫や電子レンジのIPアドレスを固定する場合は次の様に設定する事もできる。
IPアドレス:192.168.011.050
サブネットマスク:255.255.255.000
デフォルトゲートウェイ:192.168.011.001
優先DNS:192.168.011.001
スポンサーリンク
代替DNS:008.008.008.008
ポート開放設定を追加する
ルータのメインページの詳細設定を開いてください。
左メニューのセキュリティからポート変換メニューを開きます。図の場所に必要な情報を入力してポート開放設定を追加する事が出来ます。
設定例として防犯カメラやWEBサーバーでよく使われるTCP/80番を使って説明します。サーバツールに関してはインストール不要なANHTTPDがお勧めです。(ポートチェック時に必要)
- グループ、新規追加:any
- Internet側IPアドレス:変更しません
- プロトコルTCP/UDP:任意のTCPポートを選びます
- 任意のTCP/UDPポート:80
- LAN側IPアドレス:192.168.11.50
- 新規追加
以上で設定完了です。TCPポートを任意のポートに入れ替えることでご希望のアプリケーションのポート開放を行うことが可能です。
以下の様に新規追加した設定が反映されます。ポート開放を停止したい場合は「OFF」ボタンで停止出来ます。再開する場合は「ON」ボタンで再開出来ます。
その他ご質問の多いminecraftサーバの説明です。
- 新規追加、any2
- Internet側はエアーステーションのInternetIPアドレスのまま
- プロトコルは任意のTCPポートを選びます。
- 任意のTCP/UDPポート右側空欄に25565
- LAN側IPアドレスは192.168.11.50
- 新規追加
以上で作業完了です。
UDPポート開放設定例です。ご質問の多いUDP/307で説明します。
- 新規追加、cod
- Internet側はエアーステーションのInternetIPアドレスのまま
- プロトコルは任意のUDPポートを選びます。
- 任意のTCP/UDPポート右側空欄に18080
- LAN側IPアドレスは192.168.11.50
- LAN側ポートに内部変換させたいポート番号80を指定
- 新規追加
これで外部から18080ポートを指定してアクセスすると192.168.11.50宛先の80番ポートへアクセスする事ができるようになります。
もしポート開放出来無い場合、まず二重ルータではないか確認してください。二重ルータ問題ない場合はUPnPを無効にしてください。以下の手順で無効化にする事が出来ます。
以上で設定完了です。後はパソコン等にサーバー設定を作成してポートチェックしてみてください。
その他設定例
- Wi-Fiつなぎかた(WSR-1166DHP2の設定説明ですが同じ手順でつなぐことができる)
- 無線LAN中継設定説明
- WSR-2533DHP マニュアル
- WSR-2533DHPL-C マニュアル
スポンサーリンク
コメント
こちらのページに以前にも質問させて頂いた者です。
https://www.akakagemaru.info/port/whr-1166dhp3-portfw.html#comment-30892
ルーター WSR-2533DHP
モデム「ONU(M)」を使用しています。
デスクトップPCでネットを閲覧しているとかなりの頻度でネットに繋がらなくなり10秒ほど待つとまた繋がるを繰り返しています。
ちなみにiphoneなどのwifiもそれと同時に切れているので困っています。
ずっと安定して状態を保ちたく設定などいろいろ自身で調べていじっているのですが改善できません。
考えられる原因などがありましたら教えてください。
DHCP割当を案内させて頂いて接続が安定したとご連絡頂いてからまた接続が安定しなくなったのですね。
接続が切れた時にWSR-2533DHPのフロントのランプ類の状態を写真入撮影して(5~10秒以内に変化するかもしれないので変化した状態も撮影して下さい。)master@akakagemaru.infoまで送ってもらえますか?
はじめまして。
サイトを参考させて頂いておりますものです。
ポート開放にて苦戦しておりまして
書き込みさせて頂きました。
steamでの鉄拳7のポート開放にて
できなく困っております。
ご教授頂けると幸いです。
開放したいポートは下記です。
PC (TCP) 27015-27030, 27036-27037
(UDP)4380, 27000-27031, 27036
当方eo光ネット1ギガコースに加入しております。
【eo光テレビにも加入しております。】
PCまでの有線接続方法は下記です。
知識不足で多少間違いございましたらすみません。
元線→eo光電話アダプタ(mega bit gearMR1027)→eo光モデム(ONU3GE/F2)→
バッファローハブ(lsw3-tx-5epl)→WSR-2533DHP2→PC(有線)
上記が元線からPCまでの接続方法です。
※なぜバッファローハブがついているのかは
私も工事した方が設定されていたので
わからないのですが、
eo光モデム(ONU3GE/F2)→バッファローハブ(lsw3-tx-5epl)→WSR-2533DHP2
の間にあるので不要では?とは思いました。
※またWSR-2533DHP2とは別にバッファローWEX-G300を
利用しておりましてこちら携帯のWI-FIに利用しております。
こちらは無線接続しております。
当方ウィンドウズ8.1Pro
にて下記参考にしまして
IPアドレスは固定できました。
https://www.akakagemaru.info/port/windows8fixedip.html
また下記URLを参考させて頂きまして
開放したいポートは入力しました。
https://www.akakagemaru.info/port/wsr-2533dhp-portfw.html
PCはマカフィーが入っておりますが
稼働をオフにしております。
お時間ある時にぜひご教授よろしく
お願い致します。
何か確認事項ございましたら
お伝え頂ければ幸いです。
連投失礼します。
UPnP機能のチェックも一応外しております。
ご連絡お待ちしております。
詳細なネットワーク環境ありがとうございます。HUBがなぜあるのかはわからないですが特に影響はないです。
スチーム系のオンラインゲームはポート開放チェックは必ず失敗するので
PC (TCP) 27015-27030, 27036-27037のポート開放を作っているので変わりにANHTTPDでルーターがポート開放できているか確認してみてもらえますか?スチームは終了しておいてください。
https://www.akakagemaru.info/port/sever_anhttpd.html
ANHTTPDのオプションから図の80番の所を27015に変更して適用
https://www.akakagemaru.info/port/buhin/08-anhttpd.gif
27015をポート開放確認してポート開放できているならそのままオンライン招待できるはずですのでお試しください。ポート開放ができないない場合はマカフィーを一時的に削除してから再試行してもらえますか?
有難う御座います。
一度試してみます。
ちなみにIPアドレスを固定したら
ネットの速度が低下したのですが
これは仕方ないことなのでしょうか?
ご質問重複で申し訳ございません。
またお手隙の際にご連絡頂ければ幸いです。
IPアドレスを固定する事で速度が低下する場合はルーター側からIPを固定割当させることができます。これは後で処理してしまいましょう。とりあえずポート開放ができない問題を優先してください。
ご質問重複失礼します。
ANHTTPDこちらはポート開放をチェックする
ソフトでしょうか?
こちらのソフトを利用する際は
WSR-2533DHP2のポートの設定はそのままで
よろしいでしょうか?
URL拝見いたしましたがよくわからなく・・・。
詳細また御連絡頂けると幸いです。
ANHTTPDはWEBサーバーソフトでポートチェックの代替ソフトでご案内してます。
使い方は以下のページの方がわかりやすいかも
https://www.akakagemaru.info/port/faq-http80.html
上記ページの説明を参考にANHTTPDの動作ポートを27015に変更して、27015のポートチェックを行ってみて下さい。
https://www.akakagemaru.info/port/buhin/Zv-WWW08-05.gif
27015ポート開放ができているなら他のポート番号もポート開放できている可能性が高いので、そのままオンラインゲームで招待してくるかルームを作って接続テストしてもらってください。